梅雨の湿気にご用心!

もうすぐジメジメした梅雨の時期。
湿気がまとわりつく嫌な季節です。
この梅雨の湿気は身体にも影響を及ぼします。
漢方医学では病気を引き起こす外的要因は6つあると考えてます。
これを「六淫」(ろくいん)と言います。
人の周りには「風、寒、暑、湿、燥、火」の6つの気(エネルギー)があり、それが邪となって人間の体内に入り込み悪さをする事で病気になると考えられてます。
梅雨は湿気つまり外的要因の湿です。
湿邪て言い、頭が重い、食欲不振、皮膚炎、下痢軟便、足のむくみ、身体のダルさが現れます。
外的な湿は体内に入ると濁った水で、もともと体内にある水(津液)とは違い悪さをしてしまいます。
湿の影響を受けない様にまたは受けても改善できる様にするには漢方が最適です。
詳しくは店頭にてお伺いします。
ご来店お待ちしてます。

 くすりのミズノ五位田店

愛知県あま市甚目寺のくすりのミズノ五位田店です。健康である事の素晴らしさをお薬を通じてお伝え出来ればと思っております。お客様お一人お一人の体質、体力を考えた健康法のご提案をさせて頂きます。お気軽にお越しくださいませ。

0コメント

  • 1000 / 1000